妊娠すると、まず悪阻が来るものだと思っていた。
そのつわりに、いつ来るか今日来るかとビクビクおびえていた訳だが。
やはり個人差があるみたいで、ツワリではなく別の症状が色々と出てきた。
まず、味覚が変わったかもしれない。
軽井沢で泊まったペンションが持たせて下さった土産で蕎麦と黒豆甘納豆があった。
生そばは嬉しかったのだけど、甘納豆は昔から好んでセレクトしなかった菓子なので、せっかくいただいたけど正直に言えば微妙で、あまり嬉しくなかった。ごめんなさいね?
ただ、旦那さんと二人で床屋に行ってスッキリした帰り、何故だか無性に甘納豆が食べたくなった。
家に着くなり、意外と大きめサイズの黒豆甘納豆を2人でバクバク食べたが、全部食べてしまうと600キロカロリーほど摂取してしまうので半分ほどにセーブした。
続いて、しょっぱいものが恋しくなった私は以前に一人カラオケで購入して食べなかった、じゃがりこサラダ味を旦那様と二人で仲良くボリボリ食べていった。
私は、じゃがりこなんて滅多に買わないし食べないのだ。
もし妊娠していなければ、賞味期限ぎりぎりまで食べないか、旅行の時のおやつにするか、旦那にあげていたかもしれない。
さすがに、ここで終わると妊娠中の間食として失格なので、ブロッコリーをゆでて半分ほど食べた。
あとは、疲れを感じやすくなって、家の階段を上るのにも一苦労。
かといって、まだエレベーターを使うのは甘えすぎだと思うので、緊急事態や非常事態に備えて今は頑張って階段を使うようにしている。
そして眠気を感じることが多い。床屋でも終始寝てしまっていたし、家に着いてもダンナさんのベッドで昼寝してしまった。
今は眠くないし食欲も落ち着いているが、本当に妊娠したんだなぁと些細な変化でも嬉しくなってしまう。
明日は一体、どんな変化がやってくるのだろうと今からワクワクしちゃうね!
いきなり、つわりがやってきたらビックリしちゃうけども。
なるべく、いつ悪阻が来ても良いように食事の仕込みを沢山しておかなくちゃね。
だんなさんも一人でご飯を作れる人だけど、栄養バランスを考えて作るとなるとややこしいだろうから、私が元気なうちにやっておきたいなと思う。
先日の買い物で食材も買い込んでおいたから、全部を使い切る勢いで作っていきたい。
体も高温を保っているので、熱っぽくて風邪を引いたみたいにだるい。
ただ、一日中で調子が悪いわけではないので、調子いい時を見計らって動くことが妊娠初期を乗り切るポイントなのかなと短い期間で学んでいる気がする。
この先、どう変わっていくかは見当もつかないが。
まずは6月28日の検診で無事に赤ちゃんの存在を確認できたら幸いである。
↑気に入ったら、ポチッと押してね!