ここ最近の買い物は1万越えが多かったので、反省の意味も込めて夫婦で節約しようと決めた。
一週間分で1万円は、やはり贅沢だと思って。以前は5000円以内で済んでいたんだもの。
そうは言っても、レジに行くまでは合計金額のジャッジがドキドキだった。
今回の買い物、私はミカン10個入り400円、アボカド3個入り280円、納豆3個入り2パック200円、お寿司盛り合わせ400円、バームクーヘン100円、あとは木綿どうふとかキャベツとか白菜とかネギとかえのきとか、鍋の材料。
旦那さんは朝食用のパンや、さけるチーズや鍋用の鶏団子、あとはササミカツ弁当、冷凍ハンバーグ2枚、刻みネギ、竜田揚げ2パック、ザッと思い出せるのはこのくらいなんだけど、他にもこまごましたのを幾つか。
結果的には5800円ほどで済んだんだけど、今月から始まったスタンプラリーが1000円で1ポイントだったので、燃えるゴミ袋10枚入りを2つ買って6042円。
目標は5000円~7500円以内だったので初節約にしては上出来!!
冷凍食品のストックがあったから買わないで済んだのと、私も旦那さんも節約を意識したのが良かったんだと思う。
いつもの私だったら、バナナとキウイフルーツと柿とリンゴは買っていたかも。
これで恐らく1000円は上乗せされてしまう。
次回、更に節約するにはどうすれば良いのだろう?
みかんを通販で箱買いすれば5000円以内におさまりそうだけど、病院で果物は控えてくださいって言われてるしなぁ。
あと、今回は鮨が食べたくなって衝動買いしちゃったけど、来週は家にあるもので昼食をいただけたらいいなと思った。
来週も、スシ気分にならないことを祈るばかり。
節約って、成功すると嬉しさが半端ない!!すっかり主婦になってしまったワタクシ。
風俗嬢時代は好きなものを好きな時に好きなだけ買っていたから、今じゃ考えられないや。
今回は節約の最初って事で7500円は覚悟していたけど、結果的に大成功だった!!
ただ、来週の傾向と対策・・・5000円以内に収めるには、一体どうすれば良いんだろう?
今日は旦那さまの買い物チェックが甘くなってしまったので、次回は竜田揚げは1パックでよろしいとか、鶏団子も1パックでよろしいとか、まだまだ改善の余地があった。
レシートとにらめっこして、毎回の買い物5000円以内を目指したい。
妊婦になってから、主婦パワーが少し上がった気がする。
今後はドケチとまでは行かなくても、適度に節約していければいいなと思う。
↑気に入ったら、ポチッと押してね!